マガジンのカバー画像

生活福祉系列

20
(1)集団討議などにより、コミュニケーション能力を高め、自ら問題を解決しようとする姿勢を育てる。 (2)様々な体験学習(実習)により、人間尊重の精神を育てる。 (3)衣食住その他…
運営しているクリエイター

記事一覧

(生活福祉系列)さくらクラブ 若年性認知症本人・家族交流会 講話

日 時  令和6年11月6日(水)      1限(8:55~9:45)、 2限(9:55~10:45) 主 催  さくらクラブ若年性認知症本人・家族交流会 場 所  糸魚川白嶺高校 家庭総合実習室 生 徒  生活福祉系列 3年次生 18名  令和5度から、さくらクラブ若年性認知症本人・家族交流会の会員様を お招きして、若年性認知症について学習することをしています。  さくらクラブ若年性認知症本人・家族交流会は糸魚川で立ち上げた会です  令和6年度は、さくらクラブ若年性認知

(生活福祉系列)  介護職の皆さんに “感謝の思い”を伝えよう

毎年、11月11日(いい日、いい日)は、「介護の日」です。 介護を取り巻く環境が厳しさを増しているなか、 介護職の皆さんの日々の働きが私たちの日常を支えています。 ありがとうの気持ちをたくさん伝えよう!  私たちが毎日の仕事や学校など、安心して日常の生活を過ごせるのは、 介護職の皆さんが、私たちのお父さん・お母さん、おじいちゃん・おばあ ちゃんの身の回りのお手伝いをしていただいているおかげです。 いつもお世話になっているあの人を思い浮かべて メッセージを送ろう! と言う

(生活福祉系列) 第2回 楽しく学べるこころのバリアフリー講座 受講

日 時  10月10日(木)      5限(13:30~14:20)、 6限(14:30~15:20) 主 催  地域生活支援センターこまくさ 場 所  糸魚川白嶺高校 家庭総合実習室 生 徒  生活福祉系列 3年次生 18名  第2回目は、視覚障がい者です。 来校者は、 当事者1名、地域生活支援センターこまくさ職員3名、糸魚川市役所職員1名です。  最初に、当事者から自己紹介が行われ、視覚障がい者になった経緯、生い立ちを語っていただきました。また、盲導犬について、視

(生活福祉系列) 第3回定期考査後の生徒の様子

 糸魚川白嶺高校は、全日制単位制の高校です。2年次生から系列に分かれて授業を行います。  生活福祉系列2年次生は31単位のうち、家庭科・福祉科の単位は 12単位があります。  家庭総合2単位、保育基礎2単位、ファッション造形基礎2単位、 介護福祉基礎2単位、社会福祉基礎4単位。  生活福祉系列3年次生は30単位のうち、家庭科・福祉科の単位は 14単位あります。  フードデザイン2単位、服飾手芸2単位、課題研究(家庭)2単位、 介護総合演習4単位、生活支援技術2単位、こころ

(生活福祉系列)理想の高齢者とは

 10月2日(水)より後期の授業が始まりました。  2年次生にとって、高校生活の折り返し地点であり、これから、白嶺祭、第4回定期考査、修学旅行、球技大会等の重要な学校行事もあります。  さて、「理想の高齢者」と言われても、それぞれだと思います。ひとりで悠々自適に趣味に没頭する。夫婦で旅行する。孫に囲まれて家庭で過ごすなどいろいろだと思います。そこで、2年次生はどんな高齢者が理想なのか、絵本にして描いてもらいます。 完成が楽しみです。

(生活福祉系列) 東北福祉大学   オンライン講義

日 時  9月20日(金)      5限(13:30~14:20)、 6限(14:30~15:20) 場 所  糸魚川白嶺高校 図書室 生 徒  生活福祉系列 3年次生 18名  東北福祉大学総合福祉学部社会福祉学科准教授清水冬樹先生による、 「災害時の子どもへの支援 ~何に取り組めばいいの~」について、   オンライン講義を実施しました。糸魚川白嶺高校で行われる東北福祉大学 による出張講義は2019年度ぶりです。 目次 1.授業の目的とルールの確認 2.自己紹介 3.

(生活福祉系列)一般社団法人 新潟県老人福祉施設協議会 21世紀部会  出張講義

日 時  9月13日(金)       5限(13:30~14:20)、 6限(14:30~15:20) 場 所  糸魚川白嶺高校 図書室 主 催  一般社団法人 新潟県老人福祉施設協議会 21世紀部会 生 徒  生活福祉系列 3年次生 18名  一般社団法人 新潟県老人福祉施設協議会 21世紀部会 運営委委員 2名、会員施設・事業所職員6名(近隣施設の介護従事者)の8名が来校し、 実施しました。 講義テーマ  介護業務について その後、グループワークを行いました。 4

(生活福祉系列)東京歯科大学 及び 東京歯科大学短期大学 出張講義

日 時 9月13日(金)             3限(10:55~11:45)、4限(11:55~12:45) 場 所 糸魚川白嶺高校 307教室 生 徒 生活福祉系列 2年次生 20人 「糸魚川市」と包括的連携協定を結んでいる「東京歯科大学」及び「東京歯科大学短期大学」が、糸魚川白嶺高校において出張講義を行いました。  この事業は、2021年度から実施され、新型コロナウイルス禍のためオンラインで実施していたが、2023年度より対面で実施しています。  3限は、歯科医師

(生活福祉系列)第2回 高田特別支援学校白嶺分校 交流会

日時 9月5日(木) 場所 高田特別支援学校白嶺分校 校舎 生徒 高田特別支援学校白嶺分校 全生徒            糸魚川白嶺高校生活福祉系列 3年次生 第2回交流会は、糸魚川白嶺高校生が考えたレクリエーションを4グループに分かれて行いました。 一部、写真を使って内容を紹介します。 1グループで2個のレクリエーションを準備しました。 次回 高田特別支援学校白嶺分校交流会は12月19日(木)です。 調理実習の予定

(生活福祉系列)令和6年度サマーワークボランティア参加

 8月2日(金)9:00~  場所 ビーチホールまがたま  糸魚川市社会福祉協議会主催「令和6年度サマーワークボランティア」に 3年次生希望者6名が参加しました。  サマーワークボランティアの目的  地域の児童・生徒の皆さまから、夏休みを活用した福祉体験(サマーワーク)に参加いただき、「思いやり」や「人とのつながり」など福祉を考えるきっかけとしていただくことを目的としています。  日程  9:00 ~       開会式・オリエンテーション  9:10 ~  9:40 

(生活福祉系列)第1回楽しく学べるこころのバリアフリー講座 受講

 7月11日(木)生活福祉系列3年次生が、糸魚川白嶺高校図書室で地域生活支援センターこまくさ主催の第1回楽しく学べるこころのバリアフリー講座を受講しました。  例年、年3回実施しています。  第1回目は、聴覚障がい者です。  その後、聴覚障がい者について学び、生まれてからどのように生きてきたか、糸魚川に住んでいて困る場面等を語っていただきました。  また、簡単な手話を学びました。  4グループで、 「発表について気がついたこと」 「当事者に聞いてみたいこと」 「今後どんな

(生活福祉系列)洗髪等整容実習

 7月10日(水)生活福祉系列3年次生は、家庭総合実習室で洗髪等整容実習をおこないました。  4月から、ベットメイキング、シーツ交換、車いすの操作、シニア体験キットで高齢者体験等の実習を行ってきました。先日も、清潔を保つ分野で、お互いの足や手を洗う実習を行いました。  本日は、ベッドの上で髪の毛を洗う実習を行いました。  ほとんどの生徒がベッドの上で髪を洗う、洗われる体験は初めてであり、沢山着替え(Tシャツ)を持ってきました。体育祭で作ったTシャツの生徒もいました。  洗髪

(生活福祉系列)第1回 高田特別支援学校白嶺分校 交流会

 6月21日(金)に生活福祉系列3年次生と高田特別支援学校白嶺分校全校生徒と交流会を実施しました。  場所は、高田特別支援学校白嶺分校の校舎で4グループに分かれてボッチャを行いました。  例年、年4回交流会を行っています。  次回は、9月5日(木) 場所は高田特別支援学校白嶺分校で、糸魚川白嶺高校生が考えたレクリエーションを4グループに分かれて行います。

(生活福祉系列)認知症サポーター養成講座 受講

 6月20日(木)生活福祉系列3年次生が、糸魚川白嶺高校家庭総合実習室で糸魚川市福祉事務所地域包括ケア係主催の認知症サポーター養成講座を受講しました。  認知症の基礎知識を映像も取り入れて御講義していただきました。また、糸魚川市に住んでいる認知症の方の状況等も説明していただきました。  これらの御講義の後、認知症の方に対してどのようなサポートが出来るか、グループに分かれて、話しあいをしました。  誰しもが高齢者となり認知症になる可能性がある中で、ひとりでも多く認知症サポータ