
令和6年度糸魚川白嶺高等学校 地域の声を聴く会 兼 第2回学校評議委員会 開催
日 時 令和7年2月12日(水) 15:00 ~ 16:30
場 所 県立糸魚川白嶺高等学校 第一会議室
参加者 糸魚川市教育委員会こども課長、新潟県建設業協会糸魚川支部長、フォッサマグナムミュジアム館長、近隣の区長(3名)、学校評議委員(4名)校長、教頭、事務長、教務主任、進路指導主事、生徒指導主事、保健主事、養護教諭、進路指導部探究学習運営係、生徒指導部生徒会係、生徒指導部渉外係、1年次主任、2年次主任、3年次主任
次 第 1 開会
2 校長挨拶
3 自己紹介
4 学校より今年度の説明
(1)学校事故評価表(全体)
(2)分掌報告
①教務部教務係
②教務部保健環境係
③進路指導部進路指導係
④進路指導部探究活動運営係
⑤生徒指導部生徒指導係
⑥生徒指導部生徒会係
⑦生徒指導部渉外係
5 委員会等報告
いじめ対策推進委員会
・令和6年度いじめ認知状況について
6 年次報告
(1)1年次
(2)2年次
(3)3年次
7 意見交換
8 資料
9 閉会


🏫 地域の声を聴く会 兼 第2回学校評議員会を開催しました 🌟
令和7年2月12日(水)、地域の声を聴く会 兼 第2回学校評議員会が本校で開催されました。🏫✨
この会は、地域の方々や学校評議員の皆様が一堂に会し、学校運営や教育活動について意見を交換する場です。地域と学校が連携し、生徒たちのより良い学びの環境を作るために、とても大切な機会となっています。 😊🌈
👥 活発な意見交換と建設的な議論 🔍
会では、学校の現状報告や学校自己評価についての報告が行われました。 📊✨
その後、参加者からはさまざまな意見が寄せられ、活発な意見交換が行われました。
主な意見・質問の内容
地震災害時の避難所対策について 🌐
生徒の安全対策や通学路について 🚸
服装頭髪について 📚
学校側も参加者の意見を真摯に受け止め、今後の改善点や取り組み方針について丁寧に回答しました。😊💡
🌟 地域と学校の絆を深める大切な時間 🌸
「地域の声を聴く会」という名前の通り、地域の方々の率直な意見を聴き、学校運営に活かしていくという姿勢がとても印象的でした。 🎤✨
また、地域の方々も学校との絆がより深まったように感じました。🤝💕
📅 今後の取り組みに期待! 🌈
今回の「地域の声を聴く会 兼 第2回学校評議員会」 を通じて、地域と学校が協力して、生徒たちがより良い環境で学べるようにするための貴重な意見がたくさん集まりました。 ✨
これからも、地域の声に耳を傾けながら、より良い教育環境を目指していきたいと思います! 🌟😊
次回の開催にも、ぜひご期待ください! 📅🎈